tsugubooks
本をお届けする活動

はじめまして、こんにちは。
tsugubooksという屋号で、「本をお届けする活動」をしています。
2016年に正式にはじめて、もうすぐ4年になります。
◎屋号のおはなし
「tsugubooks」の「tsugu」は、
「継ぐ」であり「取り次ぐ」、「告ぐ」、「注ぐ」でもあります。
「つぐ」ことで、本と本・人と本・人と人とを、ゆるく「接ぐ」、
そんな場ができたら、と名づけました。
◎こんなことしています
世の中に良い本はたくさんあると感じていて、それをお届けしたくて、
様々な方法を試しているところ。
2020年も、↓こんな感じで試行錯誤していきます。
(1)本の販売
-
カフェや美容院の本棚をお借りして本を販売する「間借り本屋」
-
おうちを開いて本を販売する「住み開き本屋」
(2)足立区にある団地内シェアハウス「読む団地」の本まわり
-
共有本棚用の書籍1,500冊の選書
-
月イチWSの企画・運営
(3)「語ると聴く」イベントの企画・開催
-
「かなしみ×本」をテーマにした「夜を灯す本のおはなし」という連続トーク
-
「東北記録映画三部作」の上映会、関連本の販売
-
本をきっかけに「なくしたもの」について話す会
また、「編集」「企画」「SNS」が好きなので、tsugubooks以外の場所で、イベントや場づくりのお手伝い、キロク係&広報も引き続き実施していきます。
静かに、目立たず、「つぐ」ことが好きです。
◎普段はなにを?
平日は、東京で会社員を。
本とはまったく関係のない仕事を、朝から晩までガシガシやっています。
今のところは、自分が一生やっていきたいと考えている大切な仕事で、
会社とtsugubooksの両立は一生のテーマ。
両立といっても、「仕方なくやっているワーク」と「好きなライフ」でバランスをとっているのではなく、どちらも根っこは同じで自分の大事な一部。
ともに抱えながら暮らしていける方法を、探しながら、歩いています。
なかなかたくさんは活動できませんが、
少しずつ積み重ねていきたいと思っていますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
※主宰者の氏名は、WEBでは公開していません。ご了承ください。
<キロク>
▶note はじめました!
<tsugubooksのこと>
▶OURS | カリグラシ 「まちで小さな本棚を借りてみたら」
▶渋谷のラジオ | 渋ラジ教習所 ゲスト:tsugubooks